カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (9)
- 2025年3月 (9)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (12)
- 2024年12月 (10)
- 2024年11月 (9)
- 2024年10月 (8)
- 2024年9月 (9)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (12)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (11)
- 2024年1月 (10)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (11)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (9)
- 2023年1月 (9)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (10)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (13)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (10)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (11)
- 2020年3月 (13)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (16)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
最近のエントリー
お知らせ
< 夏を乗りきる健やかな肌へ!! | 一覧へ戻る | 残暑御見舞申し上げます >
夏バテに注意!
こんにちは、三宅薬局です
今年の夏は、「スーパー猛暑」になると予想されてます。
ポイントは大きく4つ
暑くなって大量に汗をかくと水分と塩分が失われます。失った水分と塩分を早めに補わないと、発汗が止まり、体温が異常に高くなる熱中症に陥ります。
水分の摂取量が少なく、喉の渇きを感じるまでに時間がかかる高齢者や、体温の調節機能が未熟な子どもには、特に注意が必要です。
熱中症の予防は「早め・こまめ」の水分補給がポイントです。
喉が渇いたと思ったときにはすでに脱水が始まっているので、少ない量でもこまめに水分を摂るようにして下さい。
また汗をかいて水分が失われやすい外出(外歩き)や就寝の前は、コップ1杯程度の水分を補給してください。

今年の夏は、「スーパー猛暑」になると予想されてます。
「夏バテ」とはどのような状態?
- からだがだるい
- 疲れが取れない
- 食欲がない
- 眠れない
夏バテを予防・改善するために気を付けることは?
「バランスの良い食生活」「水分補給」「睡眠」「適度な運動」です。食事や生活習慣を一度見直すことが大切です。ポイントは大きく4つ
- 栄養バランスの良い食事をとること
- 不足しがちな水分をしっかり補給すること
- ぐっすり眠ってからだを休めること
- 軽い運動をして発汗能力を上げること
夏の「水分補給」のポイント!
喉の渇きを感じる前に、「早め・こまめ」の水分補給がポイントです。暑くなって大量に汗をかくと水分と塩分が失われます。失った水分と塩分を早めに補わないと、発汗が止まり、体温が異常に高くなる熱中症に陥ります。
水分の摂取量が少なく、喉の渇きを感じるまでに時間がかかる高齢者や、体温の調節機能が未熟な子どもには、特に注意が必要です。
熱中症の予防は「早め・こまめ」の水分補給がポイントです。
喉が渇いたと思ったときにはすでに脱水が始まっているので、少ない量でもこまめに水分を摂るようにして下さい。
また汗をかいて水分が失われやすい外出(外歩き)や就寝の前は、コップ1杯程度の水分を補給してください。
暑さでバテたあなたにおススメの漢方「霊黄参・霊鹿参」
![]() |
バテた体に牛黄と人参の強壮力
|
(明光堂 三宅薬局) 2017年8月 8日 19:04